人間同士の関係の親密さを例える言葉は多い。
その中でも“比翼鸟 bĭyìniăo・连理枝 liănlĭzhī(夫婦愛のシンボル )”、情同手足 qíng tóng shǒuzú(無二の親友)、
“刎颈之交 wĕn jĭng zhī jiāo(刎頸の交わり)”などがよく知られています。
下記の例文は、いずれも情に訴えるフレーズですが、ストレートな切れ味が際立っています。
1.我这么做是为你好。
2.我对你是真心的。
3.你在我心里太重要了。
4.你在我的心中早已无可替代。
5.没见着你最后一面,我哪舍得走啊?
6.你们都几十年的夫妻了,还有什么过不去呢?
7.我们情同手足,难道还有什么话不好说吗?
語注 :
●无可替代 wú kě tìdài;【成語】取って代わることができない
●舍得 shěde;【動詞】思い切れる/惜しまない※舍得走【動詞句】未練を残さずに立ち去ることができる
●过不去 guò bu qù;【動詞句】暮らしてゆけない/やってゆけない
●情同手足 qíng tóng shǒuzú;【成語】仲が良くて兄弟のようだ
●刎颈之交 wěn jǐng zhī jiāo;【成語】生死を共にするほどの親しい交わり
●看在…的份儿上 kàn zài…de fènr shang;【動詞句】…の情況に鑑みる/…の事情・気持ちを汲む
●情分 qíngfen;【名詞】よしみ/義理/情誼
●见死不救 jiàn sǐ bù jiù;【成語】見殺しにする
解説 :
▲例文1
我这么做是为你好。wǒ zhème zuò shì wèi nĭ hăo .
→私はあなたのためを思ってそうしたのです・私のこのような行為・行動は、あなたの利益幸福のためにしたのです。
中国人社会でよく使われるこのフレーズ。真心から出た言葉ならば実に有難いものだ。
自分に対する好意・思いやり・情愛や忠告と受け止め、感謝してこの言葉を素直に受け入れるべきでしょう。
ただ、押し付けがましく使われることもある。
相手に自分の意志を押し付け、服従させる悪意から煽情的に使われたり、嘘も方便のように使われたりしたら、たまったものではない。
社会的強者が弱者に対して使うケースでは、特にもめ事を起こしやすい。
国際化が深化し、利害関係がかつてなく複雑に錯綜している現代社会では、
このフレーズを使う人の真意や深意を冷静に見極めることが求められるのはやむを得ないところだ。
とは言え、実際、このセリフの発話者の動機・意図まで見極めるのはなかなか容易ではない。
ただ相手の行為が自分にとって本当に有利・有益なのかどうか、具体的に分析して判断しなければなるまい。
厄介と言えば厄介だが、現実から逃げるわけにもいかない。
▲例文2
我对你是真心的。wǒ duì nĭ shì zhēnxīn de .
→私はあなたに真心で接しているのですよ。
▲例文3
你在我心里太重要了。nĭ zài wǒ xīnli tài zhòngyào le .
→あなたは私の心の中でとても大事な存在なのです。つまり、「あなたは私にとってとびきり大切な人です」
▲例文4
你在我的心中早已无可替代。nĭ zài wǒ de xīnzhōng zăo yĭ wú kĕ tìdài.
→ずっと以前から、あなたは私の心の中で掛け替えのない存在になっているのです。
▲例文5
没见着你最后一面,我哪舍得走啊?méi jiàn zháo nĭ zuìhòu yī miàn ,wǒ nă shĕde zǒu ne?
→最後のひと目も会えずにどうして立ち去ることができましょうか。
つまり「どうしても最後に一度会いたいのに、会わずにあなたから離れて行くのはとてもあきらめ切れない」という切々たる心情を表しています。
▲例文6
你们都几十年的夫妻了,还有什么过不去呢?nĭmen dōu jĭ shí nián de fūqī le, hái yǒu shénme guò bu qù ne?
→何十年も連れ添ってきたのに、一緒にやってゆけないわけなどあるはずがありませんよ。
つまり「何十年も苦楽を共にしてきた仲なのに、許し合えないことなどありましょうか?」と
不和になった夫婦に対して、忠告ないし仲裁するような言い方。
▲例文7
我们情同手足,难道还有什么话不好说吗?wǒmen qíng tóng shǒuzú, nándào hái yǒu shénme huà bù hăo shuō ma?
→兄弟のように親しい私たちに、まさか言いづらいことがあるというのではあるまい。
つまり、互いの感情がさながら手と足のように仲が良く、親密であるから、
どんなことでも気兼ねなく相手に打ち明けられるはずだ。
“难道……吗?”→反語文パターンの一つ。难道 nándào;【副詞】まさか…ではあるまい
(つづく 鄭青榮)